八ケ岳からおはようございます。
白駒池~にゅう~中山展望台~高見石のルートで歩いた朝の様子をお届けします。
朝の4時半ごろ白駒池の駐車場に車をとめてからのスタートです。
白駒池の駐車場は500円料金がかかります(2019年9月7日現在)。朝早い時間は誰もいないですが、料金の回収箱が設置してあるのでそこにお金を入れることが出来ます。日の出を見たい場合は暗い中を歩くためライトを忘れずにお持ちください。
まずは白駒池の脇を通り標高2,352mのにゅうを目指します。この時期はだいたい5時を過ぎたあたりに空が明るくなってきます。にゅうからの日の出の様子です。(5:43)

にゅうからの日の出 撮影:2019.09.07
彼方には富士山を見ることが出来ます。(5:55)

にゅうからの富士山 撮影:2019.09.07
にゅうから富士山を見たあと、中山峠を中山方面に進むと展望台があります。
この日は雲海を見ることが出来ました。(6:45)

中山展望台からの雲海 撮影:2019.09.07
方向を変えると目線の先には天狗岳があります。(6:52)

中山展望台から天狗岳 撮影:2019.09.07
展望台から高見石に向かうと、360度大パノラマで白駒池を上から見ることが出来ます。(7:39)

高見石からの白駒池 撮影:2019.09.07
そして、高見石から白駒池まで歩を進めます。高見石から白駒池までは下りで40分程度です。朝の澄んだ空気の白駒池は神秘的です。(8:11)

撮影:2019.09.07
コースタイムは休憩をいれない場合4時間半ほどです。
標高2000mを超える登山道を歩きますので登山の装備は必須です。朝早くに出かけることが難しい場合は近くの山小屋での宿泊もお勧めです。