TOURISM NEWS観光ニュース

秋への移り変わり
(八ヶ岳登山道情報:22.9.27現在)

最近の標高2,500m付近の気温は、最低気温1℃~9℃、最高気温7℃~13℃です。
9月の連休には台風の影響を受け雨風が強まりましたが、登山道に大きな被害はありませんでした。一方で、現在も滑りやすい箇所やぬかるんでいる箇所がありますので、足元には十分ご注意ください。

ウラシマツツジの紅葉(撮影:2022年9月7日)

コケモモの実(撮影:2022年9月7日)

9月に入り、日没の時間が早くなり朝晩も段々と冷え込むようになりました。今後の天候次第では氷点下となる日も出てきます。入山される際は、日照時間が短くなることを考慮した登山行程を立てていただくとともに、必ずフリースやダウンジャケットをお持ちになるなどして防寒対策を万全になさってください。また最近、軽装で登山をされる方が少なくありません。装備不足での登山は大変危険です。たとえ日帰りであっても、防寒着、レインウェア、ヘッドライト、地図など必要最低限の服装と装備を携行してお出かけください。
入山前に、これから登ろうとする山の下調べを入念に行っていただき、さまざまなリスクを想定しながら、ご自身の体力や経験、技量に見合った登山計画を立てていただくようお願いいたします。

赤岳・中岳・阿弥陀岳の様子(撮影:2022年9月11日)

硫黄岳の爆裂火口跡(撮影:2022年9月11日)

現在八ヶ岳山域では、葉の色が赤色や黄色に染まり秋も深まってきました。南八ヶ岳の稜線ではナナカマドやウラシマツツジなどの葉が赤色に、ダケカンバの葉は黄色に染まり、色彩豊かな秋の八ヶ岳を楽しむことができます。北八ヶ岳では、池の周辺などが紅葉スポットとなり、紅葉と苔を一緒に堪能することができます。安全に気をつけて、紅葉シーズンをお楽しみいただけたらと思います。
※9/3(土)~11/27(日)の土日祝日限定で、蓼科高原、白樺湖、車山高原などを結ぶ無料シャトルバス「ハイランドフリーシャトル」が運行しております。ぜひご活用ください。
※八ヶ岳山域の山小屋の営業状況につきましては、各山小屋のホームページやSNSなどを通じてご確認ください。
※八ヶ岳観光協会加盟の山小屋は完全予約制となります。

→ 登山情報は八ヶ岳観光協会のページをご確認ください
→ 八ヶ岳観光協会加盟の宿泊施設連絡先(PDF)
→ 八ヶ岳観光協会加盟の山小屋検索
→ 八ヶ岳登山に使えるバス情報はこちら

NEWS LIST同じエリアのニュース

POPULARITY NEWSこのページを見ている方に人気のニュース

訪れる人と暮らす人をつなぐ ちの旅 TOP