
雲海広がる八ヶ岳連峰(撮影:2022年7月6日)
最近の標高2,500m付近の気温は、最低気温9℃~12℃、最高気温12℃~20℃です。
今年は例年より早く梅雨が明け本格的な夏山シーズンがやってきましたが、7月は雨や曇りの日が多く全体的にスッキリしないお天気が続きました。今後も悪天候の際には、登山道がぬかるみ、足元が大変滑りやすくなりますので十分ご注意ください。晴れていても急な雷雨に見舞われることが多い時期ですので、天候変化に備えて、必ず雨対策をされるとともに早出早着の行動をお願いいたします。
暑さが厳しくなるこの季節、脱水症や熱中症のリスクも一気に高まります。小まめな水分、塩分補給を行い体調管理をしっかり行ってください。また、暑さによる疲労や汗冷えにより身体機能が低下すると、転倒や滑落、怪我につながりやすくなりますので、十分にご注意ください。猛暑日が続いている平地とは異なり、山の上では冬並みの寒さまで気温が下がることもありますので、必ず防寒対策もお願いいたします。

雨に濡れた登山道にひっそりと咲くギンリョウソウ(撮影:2022年7月24日)
八ヶ岳山域の登山口周辺や樹林帯、稜線では、さまざまな種類の高山植物が続々と咲いています。高山植物の最盛期であるこの時期にしか味わえない夏の八ヶ岳を、思う存分にお楽しみいただけたらと思います。
現在、全国的に新型コロナウイルスの感染が急拡大しています。今一度ご自身の体調管理をしっかり行っていただくとともに、入山にあたっては感染防止対策の徹底にご理解とご協力をお願いいたします。
八ヶ岳山域の山小屋の営業状況につきましては、各山小屋のホームページやSNSなどを通じてご確認ください。
※八ヶ岳観光協会加盟の山小屋は完全予約制となります。
→ 登山情報は八ヶ岳観光協会のページをご確認ください
→ 八ヶ岳観光協会加盟の宿泊施設連絡先(PDF)
→ 八ヶ岳観光協会加盟の山小屋検索
→ 八ヶ岳登山に使えるバス情報はこちら