TOURISM NEWS観光ニュース

高山植物が続々と咲き始めました
(八ヶ岳登山道情報:22.6.27現在)

雪が解けた登山道脇に咲くヒメイチゲ(撮影:2022年6月3日)

最近の標高2,500m付近の気温は、最低気温0℃~5℃、最高気温5℃~14℃です。
6月上旬は気温の低い日が続いていましたが、その後上昇し、山域全体では大部分の残雪がなくなりました。日中は気温が高い日もありますが、朝晩は冷え込むことがありますので必ず防寒着をお持ちになってお出かけください。
梅雨の時期の山の天気は大変変わりやすくなっているため、必ず雨具を携行いただくとともに、急な雷雨に備えて早めの行動をお願いいたします。登山中に天気が急変した場合に備えて、計画を変更できるよう予め下調べも行いましょう。また、日中は日差しが強くなってきたため、日焼け止めやサングラスなどの対策をされ、脱水症状にならないようこまめな水分補給もお願いいたします。

様々なお花が咲き始めました。写真はコミヤマカタバミ。(撮影:2022年6月20日)

現在、八ヶ岳山域の登山口周辺や樹林帯、稜線では、さまざまな種類の高山植物が続々と咲き始めました。雨によって苔もみずみずしくなり、一層の輝きを放っています。樹林帯では、小鳥のさえずりや虫の鳴き声も響き渡り、山域も賑やかに活気づいてきました。これから始まる本格的な登山シーズン、安全に気をつけて八ヶ岳の登山をお楽しみください。
八ヶ岳山域の山小屋の営業状況につきましては、各山小屋のホームページやSNSなどを通じてご確認ください。なお、引き続き新型コロナウイルス感染防止対策の徹底に、ご理解とご協力をお願いいたします。
※八ヶ岳観光協会加盟の山小屋は完全予約制となります。

→ 登山情報は八ヶ岳観光協会のページをご確認ください
→ 八ヶ岳観光協会加盟の宿泊施設連絡先(PDF)
→ 八ヶ岳観光協会加盟の山小屋検索
→ 八ヶ岳登山に使えるバス情報はこちら

NEWS LIST同じエリアのニュース

POPULARITY NEWSこのページを見ている方に人気のニュース

訪れる人と暮らす人をつなぐ ちの旅 TOP