そば畑サポーター制度?八ヶ岳西麓そばってなに?
長野県、「茅野(ちの)」で作られるそばは八ヶ岳西麓そばとして、そば職人の間でも評価が高く、都内の人気店で使われているのも実は「ちの」産ということも少なくありません。8月~9月にはそばの花が咲きみだれ、段々畑が埋め尽くされる風景は「ちの」の夏の風物詩です。ところが、そんなそば畑も、後継者が少なくなり、農家を続けることが難しくなりつつあります。そこで、「ちの」の美しい景観を作るそば農家さんを応援することができるのが、そば畑サポーター制度です。
参加は任意ですが、サポーターさんは1年間、約1カ月に1回程度畑に通い、草刈りや、鹿柵ネット張りなどのお手伝いをしながら、地元農家さんと交流し、「ちの」の農業を取り巻く環境についてや、実は繊細なそば作りについて学び、ちのの風景を守っていきます。
茅野市は実は温泉もたくさんあり、汗を流した後の温泉は格別。
また定期的に通っていただくことで、行きつけの農家ができたり、参加者同士の程よい距離感でのつながりも魅力の一つです。
サポーターさんにご協力いただいた資金を活用しながらそば農家さんがそばを作り、育てたそばは地元そば屋さんで提供されるほか、製粉会社、製麺会社を経由し蕎麦として出荷されたり、地元のブリュワリーさんがそばビールを作ります。2022年、八ヶ岳西麓では初めてそばビールが誕生します。
一般的なオーナー制度とは異なり、畑は農家さんの所有のままで、農家さんがそばを育て、収穫したそばも基本的には農家さんのものとなります。
後継者になることは難しくても、できることをしながら美しい景色とそばの味を守っていこう!ということで2018年にそば畑サポーター制度は誕生しました。
2022年度からは、3つのコースをご用意し幅広い世代の方と一緒に活動できることを期待しております。
100年後もこの地を残す活動につなげていきたい
«こんな人におすすめ»
その1.そばが好き・ビールが好き!
その2.失われつつある日本の原風景を守りたい
その3.自分のできることで地域に貢献したい
その4.地域再生、6次産業化に興味がある
サポーター特典として、市内指定のおそば屋さんで飲食時に特典が受けられるほか、コースごとに異なる特典をご用意しております。
■八ヶ岳西麓産そば畑サポーター募集要項■
●募集〆切:2022年11月末まで
●契約金
・そば粉コース :10,000円(税込)/1口
・年越しそばコース:13,000円(税込)/1口
・そばビールコース:13,000円(税込)/1口
※契約期間:契約成立日~翌令和5年3月31日まで
※目安として、遊休地を畑用に新規開拓する場合50㎡程度/畑として利用している土地にて継続して運用する場合100㎡程度が可能な費用です。集まったサポーターの申込口数に応じて、レスキュー出来る遊休地が増え、農家さんを応援することができますので、何口でもお申込みいただけます。
●場所:長野県茅野市内
※茅野駅まで電車、畑近くまでは路線バスで移動可能
●交流会年間スケジュール(参加は任意です)
第1回5月28日(土)11時~14時:そば農家さんとご挨拶の会(畑見学&草刈り初回)
第2回6月18日(土)11時~14時:草刈りお助け交流会(鹿柵ネット張同時実施予定)
第3回7月14日(木)14時半~16時半:草刈りお助け交流会 (寒晒し蕎麦販売期間)
第4回8月20日(土)14時半~16時半:草刈りお助け交流会(開花時期)
★午前中 そば打ち体験会開催予定(別料金)
第5回9月22日(木)11時~14時:草刈りお助け交流会(収穫直前)
第6回12月17日(土)16時~:樽生新そばビールお披露目会(そばビールコース優先/有料)
※草刈りについては雨天時翌日に延期。翌日も雨の場合は別日で調整します。
※草刈り時は保険代として500円頂戴します。
●サポーター特典
1共通:そば畑サポーターカード進呈(指定のそば屋さんで飲食時に特典が受けられます)
2そば粉コース:畑で採れた新そば1キロ贈呈(送料別)
3年越しそばコース:オール信州産年越しそば(300g×4パック)を12/31に指定の場所へお届け(本州送料込み)
4そばビールコース:そばビール4本贈呈(送料別)樽生新そばビールのお披露目会参加優先権(参加費は別途頂戴します)
●品種:信濃一号
●お申込み・お問合せに関して詳細はこちら
ちの旅案内所 0266-73-8550(営業時間 9:00〜17:00)/ ask8@chinotabi.jp (担当:田子)
※募集要項
※参加規約
※申込書