TOURISM NEWS観光ニュース

雪と寒さが続く八ヶ岳

  • ニュース

蓼科山頂から望む八ヶ岳連峰(撮影:2022.1.1)

最近の標高2,500m付近の気温は、最低気温-24℃~-5℃、最高気温-18℃~3℃です。
雪の降る日や冷え込みの厳しい日が続き、八ヶ岳全体ではここ数年で一番の積雪量となっています。積雪は、標高2,200m付近で130センチほど、2,400m付近では150センチほど積もっており、標高が高くなるにつれ積雪は増しています。また、吹き溜まりではさらに深い箇所もみられます。

蓼科山頂の大きな岩々を覆いつくすほどの積雪(撮影:2022.1.1)

登山道では、トレースが不明瞭となっている箇所や、複数のトレースができてしまっている箇所もありますので、必ず正しいルートを確認しながら歩くようご注意ください。今後の天候によって登山道状況は日々変化していきますので、必ず入山数日前から最新情報をご確認ください。
今後も厳しい冷え込みが続くことが予想されます。必ず、冬山の服装(冬用アウター、冬用登山靴、防寒着、アイゼン、スパッツ、カンジキ、スノーシュー、ヘッドランプ、地図等)を携行され、また稜線を歩く際には、ピッケル、サングラスやゴーグル、バラクラバ(目出帽)等を準備のうえお出かけください。
また、積雪が多いために想定以上に時間を要します。日も短くなっていますので、十分に余裕を持った計画を立てて、早出早着で行動されるようお願いいたします。特に単独での入山はリスクも多いため、単独での行動は避け、冬山経験者との同行や、ガイド山行、ツアー参加などをおすすめいたします。
引き続き安全には十分に気をつけて、冬の美しい八ヶ岳登山をお楽しみください。

八ヶ岳山域では通年営業を行っている山小屋や、冬期中に一定期間営業している山小屋がありますので、詳細は各山小屋のホームページやSNSなどをご確認ください。
なお、新型コロナウイルス感染症(オミクロン株)の流行に伴い、感染防止対策の徹底にご理解とご協力をお願いいたします。

※冬期営業していない山小屋のテント場の利用は出来ません。テント場を利用する際には必ず事前に確認の上、予約をお願いします。
※八ヶ岳観光協会加盟の山小屋は完全予約制となります。

→ 登山情報は八ヶ岳観光協会のページをご確認ください
→ 八ヶ岳観光協会加盟の宿泊施設連絡先(PDF)
→ 八ヶ岳観光協会加盟の山小屋検索
→ 八ヶ岳登山に使えるバス情報はこちら

NEWS LIST同じエリアのニュース

POPULARITY NEWSこのページを見ている方に人気のニュース

訪れる人と暮らす人をつなぐ ちの旅 TOP