TOURISM NEWS観光ニュース

銀世界の冬景色に

  • ニュース

高見石展望台から望む白駒池方面(撮影:2021.12.18)

ここ1~2週間の間にまとまった雪が何度か降り、八ヶ岳は真っ白な銀世界となりました。最近の標高2,500m付近の気温は、最低気温-17℃~-5℃、最高気温-10℃~1℃です。
積雪は、標高2,400m程で40センチほど積もっており、標高が高くなるにつれて積雪は増しています。登山道には、深い吹き溜まりができている箇所や凍結している箇所、積雪によってルートが不明瞭となっている箇所がありますため、充分にご注意ください。また、今後の天候によって登山道状況は日々変化していきます。必ず入山前に各自最新情報をご確認いただきますようお願いします。

高見石展望台からの日の入りの様子(撮影:2021.12.18)

これから年末にかけてさらに厳しい冷え込みが予想されます。必ず、冬山の服装(冬用のアウターと登山靴、スパッツ、サングラスやゴーグル、バラクラバ(目出帽)、厚手グローブ、等)と装備(ヘルメット、ピッケル、12本爪アイゼン、等)でお出かけください。日帰りで登山される場合でも、冬山の装備を万全にされてください。
冬の八ヶ岳では、初心者から上級者まで幅広く雪山登山を楽しむことができる一方で、特に冬期中は初心者の事故が多発しております。冬山登山のリスクを事前に調べ、体力や経験、技量に見合ったルートの選択や計画を立ていただくようお願いします。また冬山登山の経験が豊富な方であっても、必ず余裕を持った計画を立てていただき、安全な登山をお楽しみください。
これから本格的な厳冬期を迎える八ヶ岳。安全には充分気をつけて、この時期にしか味わえない青と白の素晴らしい情景を堪能されてください。

八ヶ岳山域では通年営業を行っている山小屋や、冬期中に一定期間営業している山小屋がありますので、詳細は各山小屋のホームページやSNSなどをご確認ください。
引き続き、新型コロナウイルス感染防止対策の徹底にご理解とご協力をお願いいたします。
※冬期営業していない山小屋のテント場の利用は出来ません。テント場を利用する際には必ず事前に確認の上、予約をお願いします。
※八ヶ岳観光協会加盟の山小屋は完全予約制となります。

→ 登山情報は八ヶ岳観光協会のページをご確認ください
→ 八ヶ岳観光協会加盟の宿泊施設連絡先(PDF)
→ 八ヶ岳観光協会加盟の山小屋検索
→ 八ヶ岳登山に使えるバス情報はこちら

NEWS LIST同じエリアのニュース

POPULARITY NEWSこのページを見ている方に人気のニュース

訪れる人と暮らす人をつなぐ ちの旅 TOP