TOURISM NEWS観光ニュース

ちの泊まって応援キャンペーン「ちの割第3弾」参画施設募集のお知らせ

茅野市内の宿泊施設を、茅野市民をはじめとした長野県居住者が泊まって応援することで、茅野市観光事業の底上げを図るとともに、茅野市の良さを再発見していただく機会として、ちの泊まって応援キャンペーン宿泊助成事業第3弾(以下、「ちの割」といいます。)を実施します。
このキャンペーンに参加する宿泊施設募集いたします。

事業の概要

●割引対象者
長野県居住者(別荘所有者を含む)
●割引金額
(1)長野県に居住している方が、「ちの割」を適用した場合、1人1泊あたり3,000円割引金額で宿泊させることができ、連泊も可とし、泊数制限はありません。
(2)割引対象となるのは、宿泊料金(基本料金)及び追加料金等となります(消費税、入湯税、サービス料を含む)。Gotoトラベル事業や長野県が実施する事業、その他の割引事業等との併用は可能です。ただし、宿泊料金が3,000円(他の割引適用後)未満の場合は適用できません。また、ちの割第2弾との併用もできません。
●宿泊割引の受け方
(1)ちの割を適用することを確認のうえ、宿泊予約をします。(宿泊施設のwebサイトや直接電話での予約、旅行会社経由、宿泊予約サイト等)
※ちの割第2弾を継続して予約受付している施設は、第2弾と第3弾どちらの予約であるかを十分に確認いただきますようお願いします。
(2)宿泊施設へのチェックインの際、「宿泊助成金第3弾利用承諾書」にご記入のうえ、長野県に居住していることが分かる身分証等を提示します。
(3)割引金額で宿泊できます。
●割引助成人数
10,000人泊。
宿泊施設ごとに割引可能泊数を割り当てます。各施設、助成人数の上限に達したところで終了となります。
●割引対象期間
宿泊割引:
令和3年10月20日チェックイン ~ 令和4年2月28日チェックアウトまでとし、割引可能人数が上限に達した宿泊施設については受付を終了とさせていただきます。

対象宿泊施設

宿泊助成金の交付の対象となる事業者は以下のいずれかに該当するものとします。
(1)宿泊事業者
旅館業法による許可を受け、茅野市内または(一社)ちの観光まちづくり推進機構会員の旅館・ホテル及び簡易宿所を営業する事業者です。ただし、企業の保養所、研修所や福利厚生施設、下宿営業及びラブホテルは対象外となります。
(2)住宅宿泊事業者
住宅宿泊事業法による登録を受け、茅野市内または(一社)ちの観光まちづくり推進機構会員の住宅において、住宅宿泊事業を営む事業者です。
■上記に加え、主に下記の条件を満たすことが必要です。
(1)「ちの割」割引対象者に対し、「宿泊助成金利用承諾書」への記載を求めるとともに、長野県に居住していることを、身分証等で確認すること。
(2)長野県が実施する新型コロナ対策推進宣言、信州の安心なお店の認証制度の認定または、茅野あんしん認証制度の認定を受け、業種ごとに作成されたガイドラインに沿った新型コロナウイルス感染症の感染拡大予防対策を行うこと。

宿泊施設登録方法

対象施設の認定を受けたい場合には、「対象施設認定申請書」を施設ごと提出してください。提出は随時受付しています。
※提出は、メール、郵送またはFAXにてご提出ください。
▼申請書ダウンロード
(様式第1の1号)対象施設認定申請書(宿泊施設用) doc/20KB

▼参考書類ダウンロード
宿泊施設募集案内 ←詳細はこちらをご確認ください PDF/424KB
ちの泊まって応援キャンペーン助成金第3弾交付要綱 PDF/166KB
ちの割第3弾 宿泊事業者向けマニュアル PDF/1.11MB
割引人数状況報告書(第3弾用) xls/23KB
(様式第3号)利用承諾書 doc/20KB
(様式第4号)交付申請(実績報告)書兼請求書 doc/20KB
宿泊助成金内訳明細書(第3弾用) xls/64KB
キャッシュバック用領収書様式 doc/33KB

■ちの割事務局 (申請書お送り先)
〒394-0048 長野県岡谷市川岸上1丁目1-20
ちの割事務局 担当 百瀬宛
【電話】090-7254-9781 ※平日9:00 – 17:00
【FAX】0266-21-5315
【メール】info@chino-wari.jp

POPULARITY NEWSこのページを見ている方に人気のニュース

訪れる人と暮らす人をつなぐ ちの旅 TOP